老人の日に向けて 学校で書いた孫の作文が
僕のおじいちゃんとおばあちゃんは N町で仲良く住んでいます。
学校が休みの日とかにたまに行きます。
おじいちゃんと おばあちゃんは 「久しぶり」とか
「体が大きくなったね」 とか言ってくれます。
おじいちゃんとおばあちゃんは いっしょに何かの仕事をしています。
その仕事のことで よくアメリカとか他の国に行ったりしています。
そして 帰ってきたら おみやげを買ってきてくれます。
おじいちゃんは 仕事でたくさん友達がいます。
ぼくは おじいちゃんほど 友達がいません。
おじいちゃんは「友達がいると楽しいし いろんなことが出来るよ。」
と言っていたので ぼくも友達をいっぱいつくりたいです。
さらに おじいちゃんは 毎日朝と夜に遠くに歩いていったりしています。
健康のために歩いているのか それともちがう理由で歩いているのか
僕には分かりませんが がんばっているので おうえんしたく
ぼくは 家でゲームばかりしたり 家でゴロゴロしてばかりだから
おじいちゃんのことを少しみならいたいです。
ぼくは O市に引越してから そんなにあっていません。
だから早くおじいちゃんにあいたいです。
ぼくは やさしいおじいちゃんが大好きです。
2007・9 小学校5年 N・K
以上の通り 老人の日に向けて 学校で書いた孫の作文が
先日孫の部屋から出てきたと言って その作文を娘から
私達大人が 夢・目標と合わせて 生き甲斐を持ち続け
楽しく 健康 で生活していくことが 如何に子供や孫に
大きな影響を与えるかを 教えられた 貴重なものでした。
孫に感謝です。
FLPへのお問い合わせや ご意見,ご感想は コメント欄か
「こちら」にご連絡下さいませ。
例月の通り しばらく休ませて戴きます。
« 今世の中が求めている | トップページ | つもり10ケ条 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/129795/8189070
この記事へのトラックバック一覧です: 老人の日に向けて 学校で書いた孫の作文が :
4・3様
今晩は可愛いお孫さんですね。良く見ていますよね~素晴らしいと思います!
うちでも先日運動会で6年生と4年生の孫がりレーの選手で活躍しました。
6年生の孫はおお援団長として立派にこなしていてなんか胸があつくなり嬉しくなり大きくなった と実感しました!
これからも宜しくお願いします。
王子のママより
投稿: 王子のママより | 2007年10月 9日 (火) 20時16分
子供が親の影響を受けるとよく聞きます。
親が子供に ①時間を守りなさい②人に親切にしなさい③勉強しなさい。
と言葉でいうものは実は「タテマエ」。
これは、子供にそんなに大きな影響を与えません。
子供に大きな影響を与えているのは、実際の親の態度・生き様です。
例えば、子供に言葉では、「時間を守りなさい」といっていても、実際の親の行動が「時間にルーズ」なら、子供にはその態度が伝わります。
「人に親切にしなさい。」と言っていても、実際は近所の人の悪口ばかりいって、人に対して不親切に接するなら、子供はその親の態度を信じます。
言葉は「タテマエ」、態度・生き様が「ホンネ」です。
子供が受け取るのは、「ホンネ」の部分。
これは、子供だけでなく、友達や家族に伝えているものも同様で、「言葉=タテマエ」ではなく、「あなたの態度・生き様=ホンネ」が相手に伝わっています。
言葉ではなく、生き様が相手に影響を与えます。
何を言うかではなく、どのように生きているかが重要なのです。
投稿: ハッピィ- | 2011年9月 4日 (日) 08時26分